最新のお知らせをご覧ください
開催概要
開催のご案内 (PDF 1.16MB)
企画趣旨
首都東京が大きな災害にみまわれた場合、私たちはくらしとまちの復興をめざす「復興まちづくり」に立ち上がることが必要です。救急救命・避難から地域コミュニティを活かし、行政と市民、企業の協力で「地域協働復興」に取り組むことが重要です。
このため、復興まちづくりキャンプでは都立公園を震災後のオープンスペースに見立て復興プロセスを模擬体験し、仮設市街地や事前復興を3日間の合宿研修で学びます。
事業概要
開催日程:2019年7月13日(土)~15日(月・祝日)の3日間、日帰り参加も可
場 所:都立小金井公園(東京都小金井市)
会 場:つつじ山広場 会場レイアウト (PDF 524KB)
参加団体:ボランティア、地域コミュニティ組織。企業・大学・自治体等
公募対象:一般市民150人(事前申込)/日帰りや1日のみの参加も可
参加者 :宿泊200人/日 日帰り含め延べ参加者1,000人
参加費 :大人5,000円/子ども1,000円(5食分の食費相当)
※14日のみ参加の場合大人1,000円/子ども無料
※13日・15日のみ参加の場合は無料です。
企画構成
キャンプは事前準備を踏まえ、2泊3日(被災から7日後、3か月後、3年後と場面設定)の合宿を3つのステージで進めます。
●事前準備
首都直下地震を被災した時に、地域の特性により、様々な被災状況、復旧のプロセスが想定され、課題が生じると考えられます。
行政においては防災都市づくりなど被害を軽減する事前対策に取り組み、市民は被災後の生活再建や復興まちづくりをイメージできることが課題と考えます。
つまり、全国の被災地での復興プロセス事例やワークショップなどから、市民、企業が復興のための準備を自分ごととして課題を発見し、共有します。
●合宿
事前準備の成果を生かして、都立小金井公園内に市民、ボランティア、専門家が協力し、仮設市街地をつくり、そこで共にくらしとまちの復興のありかたを語り合います。
◆1日目:被災から7日後、仮の住まい基地をつくる(避難生活期)
- ・参加者が自主的な避難所=4つの村をつくります(下町1区/都心2区/山の手3区/多摩4区など50人程度の4つの集団を想定)
- ・テントを活用した寝場所づくり、トイレ、シャワーの工夫、運営ルールきめなど
- ・夕食は共同炊飯
◆2日目:被災から3か月後、仮設市街地を体験する(復興始動期)
- ・ラジオ体操、非常食の配給による朝食
- ・午前は全国の被災地復興リーダー10人を招いたセミナーに自由参加
- ・仮設市街地(仮設集会所、仮設店舗、仮設事務所、仮設子ども塾等)を体験
- ・午後は「地域協働復興」をいかに実現できるか、シンポジウムで学ぶ
- ・各村では。地域復興協議会として復興まちづくりについて話し合い、疑問があれば専門家と協議する
●プログラム(予定/出演者敬称略)
◎緑陰セミナー(9:00~11:30)
-
避難生活期のあらたな選択
- 〇コーディネーター:石川永子(横浜市大)
- 〇パネラー:頼政良太(NGO被災地協働センター(神戸)代表)、坂井誠仁(かながわ311ネットワーク マンション防災担当、神奈川県マンション管理士会横浜支部幹事)、津久井進(弁護士・芦屋神戸市民法律事務所)
-
仮のまち(仮設市街地) 現地再建の方向性
- 〇コーディネーター:濱田甚三郎(復興まちづくり研究所)
- 〇パネラー:岩佐明彦(法政大学)、佐藤慶一(専修大学)、大月敏雄(東京大学)
-
復興まちづくり 各地の事例から学ぶ
- 〇コーディネーター:加藤孝明(東京大学)
- 〇パネラー:[阪神大震災]宮定章(NPOまち・コミュニケーション代表理事)、越山健治(関西大学社会安全学部教授)、[中越地震]稲垣文彦(公益社団法人中越防災安全推進機構理事)、[東日本大震災]村上誠二(陸前高田・長洞元気村事務局長)、阿部俊彦(気仙沼市内湾地区の復興まちづくり)、[熊本地震]佐々木康彦(元西原村役場、NPO故郷復興熊本研究所代表理事)
-
避難生活期のあらたな選択
-
◎シンポジウム(13:20~16:00) 「事前復興を展望する、地域協働復興の条件」
- 基調報告「事前復興における復興の準備と事前のまちづくり」 中林一樹(実行委員会委員長、都立大学・首都大学東京名誉教授)
-
パネルディスカッション
- 〇コーディネーター:中林一樹
- 〇パネラー:津久井進(弁護士)、伊村則子(武蔵野大学)、佐藤慶一(専修大学)、加藤孝明(東京大学)、大月敏雄(東京大学)
◆3日目:被災から3年後、事前復興を学ぶ(本格復興期)
- ・各村で復興活動を整理し、各村の復興にいたる活動のイメージや課題を発表し、事前の取り組みである「事前復興」を理解
- ・ルネッサンスキャンプ合同宣言をとりまとめる
- ・全員で仮設市街地の撤収を行う